こんにちは。
シュウです
ニュージーランドは今、物凄いスピードで物価上昇中です。。。
ひ~
ガソリン価格なんて、毎週、1リットル当たり数十セント上がっている状態でした。
レギュラーでも1リットル/3ドル(約240円)に!!
流石にひどいと見たのか、政府は3カ月間、1リットル当たり25セントの減税を行うことを決めました。
お陰で少しは値下がりしましたが、でも、これだと原油価格が上がると、すぐにその減税分は吹き飛んでしまいそうですね。。。
出来れば割合で減税量を決めてもらいたかった。。。
まぁ、言っても仕方ないので、下がらないよりかはマシ!と良い方に捉えましょう。
価格が上がっているのはガソリンだけじゃない。
食料品もどんどん値上がりしています。
なんとキャベツ1玉7ドル!(約560円)
凄いですよね~
2週間ぐらい前には5ドル台で買えたバターは7ドル越えに。。。
自炊が高くつくんじゃないかと思われるほどに食材の値段が赤丸急上昇中です。
人間、食べないと生きていけないけど、食費の高騰は家計へのダメージが大きい。
なんとかエンゲル係数を下げなくては!
ということで、最近、ニュージーランドでシェアを伸ばしているのが
食材の宅配サービス。
日本にもありますよね。
僕が高校生の頃、家でもお世話になっていました。
実はそのころ母が亡くなってしまい、(いきなり重い話~(笑))
仕事で毎日遅い父が炊事をするわけにはいかないので、
僕ら兄弟で調理してたんですよね。
その時に、子供でも作れる様にと、「ヨシケイ」を利用していました。
このCM、懐かしい~!
まごころのヨシケイ!
今思えば、この時に料理をしていたおかげで、
今、何の苦労もなく炊事担当できているんだと思います。
ヨシケイって今でもあるんかいな?と思ってググってみると
ありました。しっかりと。
昔と違って選択肢が多い!
食事量や離乳食、調理時間別など、いろんなニーズに合わせた商品が出てる。
当時でも、週のメニューを決めるのは楽しかったけど、
今はもっと楽しみがありそうでイイですね~
日本の話はおいといて、ニュージーランドの食材宅配サービスはというと、
7つほどサービスがある様です。親会社が同じだったりするので厳密にいえば、4社になりますね。総人口500万人ちょいのニュージーランドで考えれば十分多いと言えるのではないでしょうか。(ダイエットプログラムの食材宅配サービスは除く)
一番の老舗の「My Food Bag」。
そしてここが親会社として始めた別サービスが3つあります。
お手頃価格設定の「Bargen Box」
ヘルシー志向系のメニューが多い「Fresh Start」
温めるだけで食べられる手作り料理をパッケージした「made」。
他の会社では、
「Hello Fresh」これはドイツ本社の食材宅配サービスです。
ニュージーランド企業では、フードロス削減や脱炭素・環境保護、地元の食材などにこだわりを持つ「Woop!」
前出のmadeのように完成品をデリバリーしてくれる「FED」など意外と多数の企業がサービスを展開しています。
食材の宅配サービスは各社プランによって値段は異なりますが、同じものを作ろうとしてスーパーで食材を購入するよりは断然安上がりのようですね。
しかし、食材の宅配は想像ついていましたが、完成品の宅配もあるとは驚きました。しかも2社!
僕がニュージーランドに来た20数年前には考えられなかったサービスが沢山ありますね。
当時は冷蔵・冷凍の宅配なんてニュージーンランドにはなかったですからね。(笑)
我が家では、エンゲル係数を下げるために家庭菜園をやっていますが、
今年は気候がそうなのか、やたらとモンシロチョウの数が多く、
育てた葉物野菜はことごとく青虫の餌食となってしまいました。。。
ですが、育ち始めの時の若芽を食べられてダメージを負ったせいで全く大きくなりませんでした。これで直径10㎝ぐらい。
これ以上大きくなるのを期待しても、青虫に食べられる量の方が多くなりそうなのでキャベツは収穫しました。
去年までは、モンシロチョウもそんなに多くはなく、青虫が付いたところでここまでの被害はなかったのですが、これも温暖化の影響でしょうか。。。
来年からはネットをかけるなどして、害虫対策を取りたいと思います!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
コメント